こんにちは。
もうここまできたらネタがなくなるまでサッカーの事書いてみようかな・・・
と思いはじめています。笑
一応本職の記事も作っているんですが、写真の調達や、情報収集に時間がかかっています。
そのうち、理学療法系の記事もアップするのでご期待ください。
さて、今回は12月9日に始まる、サッカー日本代表東アジア選手権のメンバーについて少し触れてみたいと思います。
今回はJリーグに籍を置いてる選手のみの招集なので、ワールドカップに向けての生き残りをかけての戦いになります。
自分の中の注目選手や、予想先発(希望)等を紹介したいと思います。
ちなみに試合時間はこんな感じです。
12月9日(土) 19:15 日本 対 北朝鮮 味の素スタジアム
12月12日(火) 19:15 日本 対 中国 味の素スタジアム
12月16日(土) 19:15 日本 対 韓国 味の素スタジアム
是非応援してください。
東アジア選手権メンバー
GK:東口順昭(G大阪) 中村航輔(柏) 権田修一(鳥栖)
DF:西大伍(鹿島)➡怪我のため不参加 追加 室屋成(FC東京)
初瀬亮(G大阪) 車屋紳太郎(川崎) 山本脩斗(鹿島) 三浦弦太(G大阪)
植田直通(鹿島) 昌子源(鹿島) 谷口彰悟(川崎)
MF:三竿健斗(鹿島) 今野泰幸(G大阪) 井手口陽介(G大阪)
高萩洋次郎(FC東京) 大島僚太(川崎) 清武弘嗣(C大阪)
FW:伊東純也(柏) 小林悠(川崎) 倉田秋(G大阪)
阿部浩之(川崎) 杉本健勇(C大阪) 金崎夢生(鹿島)
追加 川又堅碁(磐田)
こんなメンバーです。
鹿島、川崎、G大阪の選手が多い!!笑
色んな意見があるとは思いますが、この選ばれた選手を応援しましょう!
どんな特徴の選手がいる?
GKは、ビックセーバーが多い印象です。
特に期待するのは柏の中村。
試合見てるとわかりますが、ほんとに反応が早く、身体能力が非常に高いです。
彼は将来代表の正キーパーになると僕の中では思っているので、是非期待したい。
DFは、常連・復帰・初招集に分かれています。
基本的には、ハードワーク、読み、1対1、ヘディング等特徴のある選手が多い印象ですね。
期待は、植田ですね。
正直な所、吉田と誰を組ませるか?が議論になっていますが・・・
植田使ってみてほしい。
なんかあんだけファイト出来るセンターバックもなかなかいないです。
少しムラはありますが・・・
でも彼は試合に出る事でより成長する選手だと思いますし、海外の選手とやらせた方が成長度が高い気がします。
MFは、どちらかというと守備に特徴のある選手と、攻撃に特徴のある選手に分かれた印象です。
ただ、やっぱり基本はハードワークが出来るかどうか。
今回、怪我で山口蛍がいないので、一つチャンスではありますよね。
もちろん最注目は清武なんですが、今回はもう一人、高萩に注目したいと思います。
FC東京の成績は良くなかったですが、僕の中で今シーズン最も印象が変わった選手です。
元々、攻撃に特徴がある選手で、守備はそれほど・・・っていう僕の中での印象でしたが、
今期の開幕戦で鹿島VSFC東京の試合で、これでもかっていうほど危険な所に顔を出して、潰し役になっていました。
正直、これは驚きでした。
海外のしかも、オーストラリア、韓国のリーグを経験してきた、彼なりの答えなんだと思いました。
なので、高萩の攻撃センスはもちろん、守備のハードワークが出来る部分も是非見たい部分です。
FWは、伊東と、小林です。
予想の部分だと二人とも右FWとして考えられているので共闘は難しいかもしれませんが、
是非真ん中に小林、右に伊東、左は・・・阿部なんか面白そうですよね・
伊東は、とにかく速い。
このスピードが海外の選手にどこまで通用するのか見てみたいです。
浅野と違いを示せれば、今後の代表入りも十分可能だと思います。
あと小林は正直、真ん中で使ってみてほしい。
その方が絶対良い働きをすると思う。・・・多分無理ですが・・・笑
でもあの身長でこれだけゴールを量産するためには、色んな工夫が必要だし、今後日本が世界と戦っていく中で、
小林みたいな選手が必要になる気がするので、期待してます。
スポンサーリンク
予想(希望)先発
これはあくまで僕の希望です。笑
GK:中村
DF:室屋(ほんとは西)、植田、谷口、車屋
MF:高萩、井出口、清武
FW:阿部、小林、伊東
恐らく、今までの代表収集歴をみればこんな感じ・・・
GK:東口
DF:室屋、昌子、植田(三浦)、車屋
MF:井出口、今野、清武
FW:小林、杉本(怪我なら金崎)、倉田
最後に
いかがでしたか?
今回のチームでアジアを勝てないようでは、やっぱり海外組がいないと・・・
みたいな反応が出てくるので、是非勝ってもらいたいです。
頑張れ!ニッポン!!
第96回全国高校サッカー選手権大会の事も書いてるので、もし良かったらこちらも読んでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す