<リハ職・リハビリ学生向け記事>clinical reasoning~臨床推論~の5つの種類について解説します
こんにちは。 前回はclinical reasoningとは?ということで簡単に解説しました 前回の記事はこちらです。 clinical reasoning ~臨床推論~とは? 今回はclin…
こんにちは。 前回はclinical reasoningとは?ということで簡単に解説しました 前回の記事はこちらです。 clinical reasoning ~臨床推論~とは? 今回はclin…
こんにちは。 徒手療法シリーズも時々書いていこうと思います。 学生の頃から恩師の先生に憧れ、自分なりには頑張った徒手療法。 ほんとに学んだ人からしたらまだまだですが、自分の臨床のベースになっている大切な部分のなので まと…
こんにちは。 色々記事の素案は出来ているもののなかなか完成までほど遠く投稿出来ません。 そのうち連続で投稿する日が・・・笑 ということで、 今回はスタティックストレッチとダイナミックストレッチについて簡単に説明したいと思…
こんにちは。 今回は整形外科の選び方についてご紹介します。 あまり行く機会のない場所かもしれませんが、自分自身や子どもが怪我をした時に、どこの整形外科に行けばよいか少し考えてみてください。 近いところ?混ん…
こんにちは。 やっとgoogle analyticsがちゃんと設定できました。 最初やったつもりだったのに全然出来ておらず・・・ 昨日やっと使えるようになりました。 しっかり見れるようになったら逆に悲しくなった部分もあり…
こんにちは。 今回は学生や現役の方で整形外科で働きたい人たちのために整形外科で働くと、どんなタイムスケジュールになるか紹介したいと思います。 なかなか整形外科のリハビリの実情を知る機会は少ないと思いますので…
こんにちは。 今回は、2017年現在Jリーグにどれくらい理学療法士の方が働いてるのか気になって調べてみました。 調べてみると以外とたくさんの理学療法士の方がいらっしゃるんだということがわかりました。 興味がある方は是非ご…