こんにちは。
今回は「フットボールネーション」というサッカー漫画について紹介しようと思います。
単なるサッカー漫画だと思ったら・・・
ちょっと違います。
掲載されているのはビックコミックスペリオールにて連載されている漫画で、
サッカー選手に必要な身体の使い方や、サッカーに関する知識、ポジション別(GK、DFのスキル)スキルに分けて説明している巻もあります。
サッカー選手としての幅を広げる、知識の幅を広げるきっかけになる本だと思います。
自分も最初馬鹿にしていましたが、読んでみたら、意外と知らなかったことがたくさん書いてありました。
もちろん書いてあることが全てではないので、この本を読んで実践すれば世界と戦えるわけではありません。
専門家から見た時に???と思える部分も出てくるので、書いてあることが全て正しいかと言われればそうではないかもしれまん。
ただ、筋トレして身体を大きくすれば強くなるって単純に思っている人なんかは今すぐ読んだ方が良いかもしれません。
もちろんストーリー的にもちょっとぐっとくるものがありますし、かなりお勧めのサッカー漫画です。
興味あれば是非読んでみてください。
・電子本(全巻セット)


・紙媒体(全巻セット)


では簡単に紹介していきたいと思います。
フットボールネーションってどんな漫画?
作者:大武ユキさん
簡単に説明すると、アマチュアのサッカークラブが、天皇杯優勝を目指して試合をしていく漫画です。
普通であればありえないストーリーですが、ジャイアントキリングという言葉が浸透していますし、皆さん何となくイメージできるのではないでしょうか?
ちなみに現在累計130万部を突破して、Twitterでもちょっと話題になってたりします。
科学指導に、体軸理論の高岡英夫先生
取材協力や参考文献なども色々書いてあって、これ気になるなって思った部分も更に調べていけば、深く知っていけるような感じになっています。
その中で書かれていることがどんなことかというと・・・
- 身体の使い方を説明する部分
- 野球をすることで養われる能力について
- たくさんのサッカーの試合を見ることの重要性
- DFの時の重心の位置の重要性
- GKの技術・スローイングやキックを蹴るゾーンについて
- 足の指を使う事の重要性
- 走り方について
- フィジカル向上、怪我のリスクを減らすために必要な睡眠の重要性
などなど
基本的な部分ばかりですが、色々な面について書かれています。
個人的には凄く参考になることばかりだと思うのですが、内容について否定されている方もいます。
ただ全部が否定されるような内容ではないと思うので、もし読んでみて興味がわいた部分があれば、それについてまた細かく調べてみると良いと思います。
最後の方に参考文献についても書かれているので、調べたいと思えば、いくらでも調べられるような形になっています。
特に・・・
・ハムストリングスの重要性、
・深視力と言われる落下地点を読む能力の話、
・DFの守り方、
・ディストリビューションについて
私的にはこの4つが凄く良かったです。
1巻から13巻のそれぞれの巻の概要
試合以外の部分の概要について簡単に書かせていただきます。
中身については実際に読んでみてくださいね。
1巻:もも裏(ハムストリングス)の筋肉の重要性について、深視力について


2巻:体軸について


3巻:日本人らしいうまさと日本人らしくない力強さについて


4巻:小脳の重要性について、背骨の重要性について


5巻:体幹について


6巻:周辺視野について、お尻の筋肉について


7巻:サッカー脳について、DFの常識について


8巻:DFの守備技術について、GKの技術について


9巻:GKの技術について


10巻:パントキックについて、ディストリビューションについて


11巻:足の指を使えることの重要性、足部のアーチについて


12巻:足の指を使えることの重要性、走り方について


13巻:フィジカルを強くしたり、怪我をしにくい身体にするために必要な食事・睡眠の重要性


14巻:呼吸・横隔膜の重要性、間違った筋トレ方法について


15巻:肩甲骨、上半身の使い方の重要性について


簡単に説明するとこんな感じです。
内容はそれぞれ濃いものになっていると思います。
最初、人づてに面白いよと言われ、半信半疑で読んでいました。(笑)
でも読んでいくうちにどんどん引き込まれていきました。
自分の身体(サッカー選手の身体)について知りたい人や、サッカーについての知識をつけたい人は、まずこれを読むことをお勧めします。
最後に
いかがでしたか?
今回はフットボールネーションという漫画について少し紹介させていただきました。
身体の事やサッカーの知識について書かれていますが、ここに書かれていることが全てではありません。
でも、ここに書かれていることが事実でもあります。
僕は小学校2年からサッカーしていて、けっこうサッカーについて知っているつもりでした。
それでも知らないかったことがたくさん書かれていました。
内容について正しいか正しくないか、自分に当てはまるのか、当てはまらないのかは、実際に試してみないとわからない部分はありますが、
サッカー選手になりたい人、知識を広げたい人にとって、凄く参考になる漫画だと思います。
もし興味がある方は是非読んでみてください。
・電子本(全巻セット)


・紙媒体(全巻セット)


最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す