こんにちは。
今回は学生や現役の方で整形外科で働きたい人たちのために整形外科で働くと、どんなタイムスケジュールになるか紹介したいと思います。
なかなか整形外科のリハビリの実情を知る機会は少ないと思いますので、興味ある方は是非ご覧ください。
また整形外科で行うリハビリのイメージがわかない方も是非ご覧ください。
整形外科のリハビリってどんなことしてるの?
整形外科の規模にもよると思いますが、基本は外来患者のリハビリです。
部位は首の痛みから、足の痛みまで身体全体の様々な部位を見ることになります。
その中でも多い見るのは、肩関節、腰、股関節、膝関節だと思います。
整形外科を開業されている先生の専門がどこの部位か?でも多い少ないはあるかもしれません。
後は、場所によっては、外来リハビリをやりながら、手が空けば物理療法(電気や牽引)を行う人の作業の手伝いをしたりします。
なので、ほとんどのんびりしている時間はないかもしれません。。。
まあ多くは働いてる理学療法士やリハ助手の人数や、その整形外科に1日のうちにくる患者の人数に左右されると思います。
自分の働いている整形外科はほとんどのんびりしている時間はないですね。笑
勤務の時間は?
例1
8時半〜9時 朝掃除、朝礼、始業準備
9時〜12時45分 外来業務
12時45分〜14時15分 休憩
14時15分〜14時30分 午後始業準備
14時30分〜18時15分 外来業務
18時15分〜 カルテ入力、残務処理
例2
8時半〜9時 朝掃除、始業準備
9時〜12時45分 外来業務
12時45分~14時 休憩
14時~14時20分 昼掃除
14時20分~30分 ミーティング
14時30分~40分 午後始業準備
14時40分~18時 外来業務
18時以降 残業、カルテ入力、残務処理など
こんな感じですかね?
働いた所以外はわかりませんが、働いたところはこんなタイムスケジュールでした。
業務や残務の中に、カンファレンスの時間やカルテ入力の時間など仕事も含まれます。
また1人に対して1単位でやるのか2単位でやるのかでも違いは出てくると思います。
一応両方とも経験した身としては、最初のうちは2単位でしっかり考えながら患者さんをみられたほうが、良いような気がします。
1単位の場合は2単位でやっていた処理スピードを単純に2倍しなければいけませんからね。(笑)
公立病院とクリニックの違い
私は実習で公立病院を経験しました。
働いてる時間が全然違うのは間違いありません。
公立病院は休憩が1時間くらいで、午後のリハビリが始まるのが圧倒的に早いです。
もちろん、リハビリを行う時間が終わるのも早いです。
病院の場合、食事の時間がだいたい6時くらいからあると思うのでその前には確実にリハビリは終わります。
自分が行っていた実習先は5時から5時半には終わってました。
そこからカルテ書いたり残務処理をして、たぶんほとんどの人は6時くらいには帰れていたように感じます
整形クリニックはだいたい診療が6時くらいまではやっています。
だいたい外来が見終わるのが6時から6時半。
残務処理で終わるのが7時過ぎですかね?
終了時間はだいたい1時間くらいの違いだと思います。
もちろんお昼休憩の時間の差がありますので、その分クリニックの方が終わるのが遅いのは当然?かなと思いますが。。。
もちろん患者さんをみるペースも違いますよ。
クリニックは、基本予約ですが、空きの時間があれば、新規の患者さんが入ってきます。
なので時間があるときはあるんですが、忙しいときはがっつり忙しいです。
病院だとたぶん予め、入院の予定や手術の予定が決まっているので、
今日からこの人のリハビリが始まるっていうのがわかってる状態なので急遽というのは少ないと思います。
ただ病院でも外来担当がある場合は少し変わってくると思います。
なので整形外科はけっこうカツカツでリハビリしている感じです。
ただ、病院のリハビリは整形と違ってリスク管理の問題がすごく出てくるので、その辺の意識の違いは確実にあると思います。
なので、どちらが大変かと言われると、一長一短で、どちらも大変だし、
どちらもしっかりリスク管理しないと駄目ですよって感じです。
幸いなことに最初に勤めていた整形外科は、18床のベッドがあり、手術も行う整形外科だったので、術後のリスク管理なんかについても勉強出来ました。
整形外科にはどんな人がいる?
まあ色んな人がいましたね。
特に前の職場。
- 開業した人
- ヨガのインストラクターになって会社勤めになった人
- PT業界じゃ有名なサイトを運営してる人
- 30歳でリハ長になって1年半後には外来離れて、病院の管理・運営している人
働いてた時から異色な人沢山いたけど、面白い人沢山いて面白かったなーと思います。
関係あるかどうかはわかりませんが整形外科のクリニックは当然体育会系出身者が多いため、熱い人がたくさんいます。
それなので野心がある人が多いので、面白い人は多いですよね。
病院は・・・
わかりません 笑
そもそも働いてる人数の規模が違うと思うので、もっと色んな人がいるかもしれません。
最後に
いかがでしたか?
少ししかイメージできないと思いますが・・・
だいたい整形外科クリニックはこんな感じです。
病院は、他職種との連携やリスク管理業務がけっこう大変なのかなという部分もありますが、いろいろな仕事もあり整形外科クリニックとは違うやりがいがあるのかなと思います。
あくまで自分のイメージです。
少しでも整形外科で働こうと思ってる人の参考になれば幸いです。
細かいことが聞きたい人はご連絡ください。
整形外科の選ぶポイントについて解説しているのもしよろしければこちらもご覧ください。
自分体験談ですが、精巣腫瘍の見つけるポイントについても書いてあります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す