こんにちは。
今回は第97回全国高校サッカー選手権大会のブロックCの勝ち上がり予想をしていきたいと思います。
下の記事は、47都道府県の出場校をまとめたものです。
インターハイやリーグ戦の結果も、軽くまとめて書いてあるので宜しければ併せてご覧ください。
ではブロックCの展望を始めたいと思います。
ブロックCトーナメント表
このブロックは東京都の会場で開催されるブロックになります。
会場は、味の素フィールド西が丘、駒沢陸上競技場です。
尚このブロックは、準々決勝の開催地が千葉のフクダ電子アリーナになります。

左から
2回戦:都市大塩尻(長野) 対 瀬戸内(広島)
1回戦:遠野(岩手) 対 岡山学芸館(岡山)
1回戦:仙台育英(宮城) 対 一条(奈良)
1回戦:国士館(東京A) 対 米子北(鳥取)
1回戦:丸岡(福井) 対 東山(京都)
2回戦:日本航空(山梨) 対 香川西(香川)
このブロックCは出場回数が多い高校もあれば少ない高校や初出場校など様々な色の高校が集まりましたね。
ここは他のブロックに比べて強豪と言える強豪がいないので、一番接戦になる可能性の高いブロックですね。
プレミアリーグWESTに所属しており、プロ注目選手の佐野海舟擁する米子北。
現鹿島の安部を輩出した、初出場校の瀬戸内
インターハイではベスト4に進出し、さらに上を目指す東山
難しいです。。。(笑)
実績のある高校が少ない分、拮抗した戦いになるのは間違いないと思います。
勝ち上がり予想
◎本命:米子北
◯対抗:瀬戸内、東山
△ダークホース:岡山学芸館、日本航空
よくみると中国地方のチームが3チームも入ってるんですね。(笑)
直近の実績から言っても上記のチームが有意だとは思います。
ただ、去年上田西がベスト4に入ることを予想した人がほとんどいないように、そういうチームが出てきてもおかしくはないので、どこにでもチャンスはあると思います。
本命は米子北です。
このブロックで一番経験値が高いのはこのチームでしょう。
今年度プレミアリーグWESTで最下位だったが、その経験は決して無駄ではないはず。
注目のMF佐野海舟、DFでU-17代表に選出経験もある187㎝の2年生高橋が軸になってきます。
鳥取県大会では危なげなく勝ち上がったチームが全国でどのような戦いを見せるのか注目です。
対抗は、瀬戸内と東山です。
瀬戸内は、選手権は初出場になります。インターハイでは過去にベスト8に進んでいます。
プリンスリーグ中国ではなかなか勝てず苦しんでいますが、選手権では宿敵広島皆実を破り選手権出場を決めました。
初戦で勝てれば、初出場校ならではの勢いが出ると思うので、初戦を突破して勢いに乗りたいところです。
東山は、2年ぶりの出場と久しぶりな感じがしますが、近年ではプレミアリーグに所属していた時期もあり、力をつけています。
今年のインターハイでも優勝した山梨学院にPKで敗れるもののベスト4まで進みました。
プリンスリーグ関西では、大阪勢に押されてはいますが、得点力は上位陣に引けを取りません。
エースの鎌田2世と呼ばれている、FW久乘を軸に攻撃面を特に注目してみると良いかもしれません。
ダークホースは岡山学芸館と日本航空です
岡山学芸館は、ライバルの作陽を下しての出場になります。
春に行われた中国地方の新人戦では優勝するなど、力をつけていますが、総体ではまさかの準々決勝でPK負けを喫するなど、悔しさも経験して冬を迎えています。
この経験がどう転ぶのかはわかりませんが、2回目の選手権はまず初戦を突破し、目標のベスト8を目指したい。
日本航空は、6年ぶりの出場で、インターハイで優勝した山梨学院を抑えての出場になります。
直接山梨学院を下したわけではありませんが、インターハイ予選や新人戦では接戦を演じており、山梨学院の力とそん色ない力を持ていると思って良さそうです。
チームの中心はダブルボランチの2人で、この2人の出来がチームの出来に繋がっていると言っても過言ではなさそうです。
前回出場時は初戦で敗退したので、今回はまず初戦を突破したい。
ブロックCは、本当に他のブロックと違う感じなので、すごく難しいです。笑
ブロックAやBに入っている高校の名前を見ると、ブロックCは少し見劣りする部分もあるかとは思いますが、こういうブロックこそ面白い戦いが見られる可能性があるので、是非ブロックCも注目してくださいね。
もっと詳しく知りたいよって方は・・・
![]() |
高校サッカーダイジェスト(26) 2019年 1/17 号 [雑誌]: ワールドサッカーダイジェスト 増刊 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

最後に
いかがでしたか?
このブロックCは、どのチームにも勝ち上がるチャンスがあると思います。
それこし昨年度の上田西のように・・・
快進撃を見せるチームが現れるか・・・
ダークホースが生まれるかもしれない注目のブロックです。
是非皆さんも予想してみてください。
その他のブロックの展望は以下に書いてあるので、こちらも是非ご覧ください。
ブロックA展望
ブロックB展望
ブロックD展望
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す