こんにちは。
第98回全国高校サッカー選手権大会のブロックBの勝ち上がり予想をしていきたいと思います。
下の記事は、47都道府県の出場校をまとめたものです。
インターハイやリーグ戦の結果も、軽くまとめて書いてあるので宜しければ併せてご覧ください。
ではブロックBの展望を始めたいと思います。
画像の引用元はこちらになります。
Phillip KoflerによるPixabayからの画像
目次
ブロックBの出場チーム
- 帝京長岡(新潟県):2年連続7回目
- 熊本国府(熊本県):6年ぶり3回目
- 秋田商業(秋田県):5年連続45回目
- 神戸弘陵(兵庫県):4年ぶり10回目
- 明秀日立(茨城県):3年連続4回目
- 高知(高知県):7年ぶり16回目
- 仙台育英(宮城県):3年連続34回目
- 五條(奈良県):初出場
- 北海(北海道):11年ぶり10回目
- 高川学園(山口県):2年ぶり25回目
- 日大藤沢(神奈川県):5年ぶり5回目
- 広島皆実(広島県):2年ぶり15回目
出場回数が10回を超えている高校が数多くいますね。
ただ上位に進出を果たした高校が少ないです。
ブロックB組み合わせ
このブロックは神奈川県の会場で開催されるブロックになります。
1回戦から3回戦まで、等々力陸上競技場、ニッパツ三ツ沢球技場で行われます。
準々決勝の会場は等々力陸上競技場となります。
左から
2回戦:帝京長岡(新潟) 対 熊本国府(熊本) 1月2日:14時10分:ニッパツ三ツ沢球技場
1回戦:秋田商業(秋田) 対 神戸弘陵(兵庫) 12月31日:14時10分:ニッパツ三ツ沢球技場
1回戦:明秀日立(茨城) 対 高知(高知) 12月31日:12時5分:ニッパツ三ツ沢球技場
1回戦:仙台育英(宮城) 対 五條(奈良) 12月31日:12時5分:等々力陸上競技場
1回戦:北海(北海道) 対 高川学園(山口) 12月31日:14時10分:等々力陸上競技場
2回戦:日大藤沢(神奈川) 対 広島皆実(広島) 1月2日:12時5分:等々力陸上競技場
注目の世代と言われ、プロ内定者を多数抱える、北信越プリンスリーグ1位の帝京長岡
プレミアリーグで上位争いをしている大津を押さえて出場を果たした熊本国府
C大阪入団内定のU-18日本代表候補田平を擁する神戸弘陵
夏の日本一桐光学園を破った、日大藤沢
過去日本一の経験もある広島皆実
このブロックは帝京長岡、日大藤沢の2チームが軸かなと個人的に思いますが、実際どこが勝ち進むのか読めないブロックでもあると思います。
勝ち上がり予想
◎本命:帝京長岡
◯対抗:熊本国府、日大藤沢
△ダークホース:神戸弘陵、広島皆実
ここはどこが勝ち上がってもおかしくないと思います。
ただ帝京長岡はプロ内定選手を複数抱えているので注目だと思います。
本命は帝京長岡です。
昨年度ベスト8に残ったチームでも出ていた選手が数多く残っており、プロ内定選手も多数擁している陣容は、全国を見渡しても多くない。
現時点で県大会決勝終了時点で11試合無失点を続けていることからも現在のチーム状態はかなり良いと言っていいのではないか?
ただ、この調子が良い状態の時は少しのきっかけで上手くいかなくなることも多いのがこの年代。
そのトラブルが起きるか起きないかはわからないが、現時点のパフォーマンスを見せ続ければ、優勝候補の一つになることには変わりありません。
初戦を突破すると一気に行く可能性もあると感じているチームです。
対抗は、熊本国府と日大藤沢です。
熊本国府は、プレミアリーグWESTで上位につけている大津を破ってきました。
注目は2人の180㎝を超えるボランチとCB。大津戦ではこの2人が壁となり続けた。
初戦の帝京長岡は強敵だが、初戦を超えると上位進出のポテンシャルは兼ね備えてるので、この対決は見ものです。
日大藤沢は、ユース代表のエース、西川潤擁する桐光学園を下して全国出場を勝ち取っています。
ご存知の方も多いと思いますが、桐光学園は夏のインターハイ王者です。
そのチームを1-0で下してきました。ちなみに夏のインターハイ予選の時も延長戦まで戦い(0-1敗戦)あと一歩まで追いつめていることから、チーム力はかなりのものと思ってよいと思います。
注目はセンターバックのキャプテンの青木。
激戦の神奈川を無失点で勝ち上がるのは至難の業。それを成し遂げるチームなので、前回出場した時のベスト4を超える期待値はある。
ダークホースは神戸弘陵と広島皆実です
神戸弘陵は、関西プリンスリーグ最下位と苦しい戦いが続いたが、その苦しい戦いから学んだことが多いと思います。
1度勝てれば勢いに乗る可能性を秘めているチーム。
センターバックの選手はセレッソ大阪内定選手。
広島皆実は、昨年は瀬戸内に選手権の舞台を譲りましたが、今年はしっかりリベンジを果たしました。
インターハイでも強豪の阪南大高と接戦を演じており、先に点数を取れれば優位にゲームを進められるのではないか?
相手も神奈川を勝ち抜いてきた強豪なので、面白い試合になることは間違いありません。
もっと詳しく知りたいよって方は・・・
アマゾンで購入される方はこちらから。
![]() |
高校サッカーダイジェスト(29) 2020年 1/21 号 [雑誌]: ワールドサッカーダイジェスト 増刊 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
楽天で購入される方はこちらでお願いします。
![]() |
高校サッカーダイジェスト Vol.29 2020年 1/21号 [雑誌] 価格:950円 |

![]() |
報知グラフ 2020年1月号 報知高校サッカー[本/雑誌] (雑誌) / 報知新聞社 価格:950円 |

第97回大会(2018年度)の出場チームまとめはこちらです
最後に
いかがでしたか?
このブロックも熱い試合が見られそうなブロックですね。
皆さんはどのチームが勝つと思いますか?
是非皆さんも予想してみてください。
その他のブロックの展望は以下に書いてあるので、こちらも是非ご覧ください。
ブロックA展望
ブロックC展望
ブロックD展望
2019年度Jリーグ内定選手まとめ(高校出身選手のみ)
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す