こんにちは。
各国のリーグに続きチャンピオンズリーグもいよいよ始まりました。
今回は2018-2019シーズンのチャンピオンズリーグの出場チームの紹介と勝ちあがりを予想したいと思います。
レアルマドリードが四連覇なるのか?
それとも他のチームがそれを阻止するのか?
クリスティアーノ・ロナウドが移籍したユベントスが勝ち個人で4連覇するのか?
近年はスペイン勢の躍進が強いので、その他の国のチームにもぜひ頑張ってほしいところではあります。
今回の出場チームは・・・
- スペイン:4チーム(バルセロナ、レアル、アトレティコ、バレンシア)
- イングランド:4チーム(マンC、マンU、リヴァプール、トッテナム)
- イタリア:4チーム(ユベントス、インテル、ローマ、ナポリ)
- ドイツ:4チーム(バイエルン、ドルトムント(香川)、シャルケ、ホッフェンハイム)
- フランス:3チーム(パリSG、モナコ、リヨン)
- オランダ:2チーム(アヤックス、PSV)
- ロシア:2チーム(CSKAモスクワ(西村)、ロコモティフ・モスクワ)
- ポルトガル:2チーム(ポルト、ベンフィカ)
- スイス:1チーム(ヤングボーイズ)
- ベルギー:1チーム(クラブ・ブルージュ)
- ウクライナ:1チーム(シャフタール)
- チェコ:1チーム(ビクトリア・プルゼニ)
- ギリシャ:1チーム(AKEアテネ)
- セルビア:1チーム(レッドスター)
- トルコ:1チーム(ガラタサライ(長友))
出場チームはこんな感じです。
では前置きも長くなったので早速紹介していきたいと思います。
一応その前に簡単に大会の形式だけ説明します。
興味ない方は飛ばしてくださいね。
では始めます。
目次
大会レギュレーション
出場枠
UEFAに加盟する各国地域内での前年度リーグ戦の上位クラブが参加できます。
- UEFAランキング1位〜4位の国:上位4クラブ
- UEFAランキング5位〜6位の国:上位3クラブ
- UEFAランキング7位〜15位の国:上位2クラブ
- UEFAランキング16位以下の国:1位クラブ
- 前年度UEFAチャンピオンズリーグ優勝クラブ
- 前年度UEFAヨーロッパリーグ優勝クラブ
ただし1か国から出場できるのは最大5クラブまでになってます。
本大会出場32チームの構成
- UEFAランキング1位〜4位の国の上位4クラブ(16)
- UEFAランキング5位〜6位の国の上位2クラブ(4)
- UEFAランキング7位〜10位の国の1位クラブ(4)
- 優勝チーム予選を勝ち上がったUEFAランキング11位以下の国の1位クラブ(4)
- 上位チーム予選を勝ち上がったUEFAランキング5~15位の国の2~3位クラブ(2)
- UEFAチャンピオンズリーグ前年度優勝クラブもしくはUEFAランキング11位の国の1位クラブ(1)
- UEFAヨーロッパリーグ前年度優勝クラブもしくはUEFAランキング5位の国の3位クラブ(1)
この辺は難しいですね・・・(笑)
予選
予選は優勝チーム予選と上位チーム予選の二つのルートで行われる。1次予選以降は1対1のホーム&アウェー方式で行われます。
組み合わせ抽選は、シーズン開幕時に確定したクラブ・ランキングに従ってシード分けした上で行われます。
本大会の概要
グループリーグは32クラブを4クラブ×8グループに分けます。
ホーム・アンド・アウェー方式の2回総当りで争い、各組2位までの16チームが決勝トーナメントに進みます。
また、グループリーグ3位のチームはELの決勝トーナメントに回ることになります。
決勝トーナメントは16クラブによるホーム&アウェー方式によるトーナメントで、2試合の通算得点が同じ場合はアウェーゴールの多い方が勝者となります。
準々決勝以降は毎回組み合わせ抽選を実施します。
決勝戦は事前にUEFAにより決定された試合地での1試合決着とし、90分で決しない場合は延長戦を行い、さらに決しない場合はPK戦となります。
選手登録のルール
各クラブは、事前に選手のAリストとBリストを提出することになっています。
Aリストは25名までで、以下の制限があります。
- うち2人はGKでなければならない。
- 8人以上が「自国育成選手」でなければならず、さらにそのうちの4人以上が「クラブ内育成選手」でなければならない
Bリストには、試合前日の24:00(中央ヨーロッパ時間)までに申請すれば、登録資格のある選手を無制限に登録できます。
Bリストへの登録資格は、シーズン開幕21年前の年の1月1日以降に生まれた選手で、15歳の誕生日以降、継続して2年以上当該クラブに所属歴がある選手とし、16歳の選手の場合は、2年以上継続して在籍していれば登録可能としています。
今回の概要は、Wikipedia参照なので、Wikipedia見てもらえばもっと細かく載ってます。
本当に細かく知りたい人はまずWikipediaを見てくださいね。
では今回のグループごとの紹介と予想に入っていきます。
グループA
- A・マドリー(スペイン)
- ドルトムント(ドイツ)*香川選手所属
- モナコ(フランス)
- クラブ・ブルージュ(ベルギー)
このグループは、アトレティコマドリードが本命としており、それをドルトムント、モナコが追い、クラブブルージュがどう戦うかというのが焦点になると思います。
アトレティコマドリードは2015−16チャンピオンズリーグ準優勝や2017-18ヨーロッパリーグの優勝など結果を残し続けています。攻撃陣はフランス代表のグリーズマンを筆頭に選手が揃っています。同じグループのモナコから移籍してきた、フランス代表のレマルが攻撃のカギを握るのではないかと思います。
アトレティコで心配なのが若干高齢化してきたディフェンス陣かと思います。ウルグアイ代表のホセヒメネス以外は既に33歳前後の選手で構成されているので、控え選手がしっかり活躍できるかがかぎになりそう。
逆に他のチームはスピードを活かした攻めをしていければアトレティコの牙城も崩れるのではないかと思います。
特にドルトムントは活きの良い若手アタッカーが数人いるので注目してみていきたいですね。
順位予想
- ドルトムント
- アトレティコ・マドリード
- モナコ
- クラブ・ブリージュ
このように予想します。
妥当な気がしますが、ドルトムントの若手がどれくらい躍動するかがカギですね。
実際の順位
- アトレティコ・マドリード
- ドルトムント
- クラブ・ブリージュ
- モナコ
見事にバラバラでしたね。笑
惜しかったは惜しかったと思いますが・・・
グループB
- バルセロナ(スペイン)
- トッテナム(イングランド)
- PSV(オランダ)
- インテル(イタリア)
近年の実績、ランキング的には、バルセロナやトッテナムが有力ですが、PSVやインテルも実力を持ったチームなので、どこが勝ち上がるかわからないブロックですね。
バルセロナが抜けて、トッテナム、インテルがそれを追う形になる予想です。
トッテナムとインテルはこの夏、対照的な移籍市場での動きでした。
トッテナムは全く補強しなかったのに対して、インテルはロシアワールドカップで活躍したクロアチア代表選手を中心に補強をしました。
どちらの動きがより正しかったのかはわかりません。
これはグループリーグ終わる頃にはわかるでしょう。
PSVはワールドカップで活躍した、メキシコ代表のイルビング・ロサノという選手が所属しています。
その他にもくせ者な選手が多いので、PSVが波乱を起こす可能性もありますね。
バルセロナが抜けるのは堅いと思いますが、その他は横一線だと思います。
順位予想
- バルセロナ
- インテル
- PSV
- トッテナム
補強をしなかったトッテナムが苦しむと予想します。
インテルは新しい選手の上澄みで、良い感じでいけるのではないかと予想します。
実際の順位
- バルセロナ
- トッテナム
- インテル
- PSV
トッテナムは力を出せないのではないかと思いましたが、そんなことはなかったですね。
インテルは残念でした。
グループC
- パリSG(フランス)
- ナポリ(イタリア)
- リヴァプール(イングランド)
- レッドスター(セルビア)
近年大型補強しているがなかなかベスト16、8の壁を越えられないパリSG。
昨シーズン準優勝し、更にこの夏大型補強のリヴァプール。
この2チームが軸になって展開していくと予想されます。
ナポリは近年リーグでは安定した成績を残しているが、相手がこの2チームだと少し分が悪いと思われます。
レッドスターは、なんとか3位に食い込めれば上出来か?
順位予想
- リヴァプール
- パリSG
- ナポリ
- レッドスター
と予想します。
どちらにせよ、このブロックはリヴァプールとパリSGで堅いのでは?
実際の順位
- パリSG
- リヴァプール
- ナポリ
- レッドスター
やはりパリSGとリヴァプールでしたね。
ナポリは最後まで争っていて惜しかったですが後一歩及ばずってとこでしたね。
グループD
- ロコモティフ・モスクワ(ロシア)
- ポルト(ポルトガル)
- シャルケ(ドイツ)
- ガラタサライ(トルコ)*長友選手所属
このブロックはまさに本命亡きブロックですね。
ガラタサライに長友選手が所属しているので頑張ってほしい所です。
予想するのが難しいですが、実績のあるポルトが有力なのかなと思います。GKに経験のあるカシージャスがいますしね。
それを追うのが実力のあるシャルケ、ガラタサライか。
ロコモティフ・モスクワはホームで確実に勝ち点を得られれば、勝機はあると思います。
順位予想
- ポルト
- ガラタサライ
- ロコモティフ・モスクワ
- シャルケ
と予想します。
長友選手がいるのでガラタサライには是非頑張ってもらいたいですね。
実際の順位
- ポルト
- シャルケ
- ガラタサライ
- ロコモティフ・モスクワ
ポルとは当たりましたが、それ以下は駄目でしたね。
このブロックは混戦と思っていましたが、終わってみれば、ポルトとシャルケの圧勝でしたね。
グループE
- バイエルン(ドイツ)
- ベンフィカ(ポルトガル)
- アヤックス(オランダ)
- AEKアテネ(ギリシャ)
普通にいけば、バイエルンの勝ち抜けはほぼ確実ですね。
ただチームの高齢化も進んできているので、ほかのチームにもチャンスはあるかもしれません。
問題は2位争いになりそうですね。
南米の選手が多く所属してギラギラしている選手が多いベンフィカ
次代のオランダ代表選手が多く在籍しているアヤックス
実力的に未知数のAEKアテネ
実力?的にはベンフィカとアヤックスの戦いになりそうな予想です。
順位予想
- バイエルン
- アヤックス
- ベンフィカ
- AEKアテネ
と予想します。
このブロックは、しっかりホームで勝ち、アウェイで勝ち点を稼げるかがカギになりそうですね。
実際の順位
- バイエルン
- アヤックス
- ベンフィカ
- AEKアテネ
初めて当たりました。
ここは比較的予想しやすいブロックでしたね。笑
グループF
- マンチェスター・C(イングランド)
- シャフタール(ウクライナ)
- リヨン(フランス)
- ホッフェンハイム(ドイツ)
このブロックはマンチェスターシティーの勝ち抜けは堅いかなと思います。
アルゼンチン代表のアグエロやドイツ代表のサネ、ブラジル代表のジェズスなど攻撃陣にタレントが揃っており、今年も優勝候補の一つと思います。
2位争いを3チームで展開しそうです。
シャフタールは多くのブラジル人選手が在籍しており、毎年このチームからビッククラブへステップアップしていく選手がいます。今年もそのようなスターが現れるか一つカギになるかもしれません。
リヨンは、エースのマリアーノがいとなくなりましたが、フランス代表のフェキルやオランダ代表のデパイが軸になります。このグループではマンチェスターシティに次いで2番手と思います。
ホッフェンハイムは昨シーズン3位の勢いを持続していけるかが注目されます。
この3チームだとリヨンが少し抜けている気がしますが、まだまだ分かりません。
順位予想
- リヨン
- マンチェスターシティ
- ホッフェンハイム
- シャフタール
と予想します。
ここもアウェイの戦いが重要になってきますね。
実際の順位
- マンチェスターシティ
- リヨン
- シャフタール
- ホッフェンハイム
順当な結果でした。
裏を読もうとすると外れるという典型的な結果ですね。笑
グループG
- R・マドリー(スペイン)
- ローマ(イタリア)
- CSKAモスクワ(ロシア)*西村選手所属
- ビクトリア・プルゼニ(チェコ)
ここもレアルマドリードの勝ち抜けは堅いと思います。
クリスティアーノ・ロナウドは去りましたが、チームとしての戦い方がしっかりしている印象。ここ数シーズン固定されていた中盤の構成もスペイン代表のセバージョスやイスコ、アセンシオなどが躍動するのではないかと思います。
問題は2位争いです。実績でいえばローマですが、序盤から少し不調な感じがあるので、ほかの2チームにも十分チャンスがあると思います。
ローマは移籍したGKアリソンの穴を埋められるかが焦点になりそうです。昨シーズンベスト4の勢いが再び出ればダークホースになりえる存在です。
CSKAモスクワは、仙台から移籍した西村拓真が所属しています。是非頑張って出場を勝ち取ってほしいですね。このチームはホームでの戦いがかなりカギになるので、これから寒くなってくるホームの利を活かせるか注目です。
プルゼニは近年チェコを代表するチームになっています。同国出身の選手が多く、どのような戦いを見せてくれるか未知数ですが、注目してみてみましょう。
順位予想
- レアルマドリード
- プルゼニ
- CSKAモスクワ
- ローマ
と予想します。
今シーズンローマは苦戦すると思うのでダークホース的な位置づけでプルゼニが来ると予想します。
実際の順位
- レアルマドリード
- ローマ
- プルゼニ
- CSKAモスクワ
結果としては順当でしたね。
特に波乱なく終わっていますが、レアルがモスクワに2連敗していることからも紙一重だったのかな?と思います。
グループH
- ユベントス(イタリア)
- マンチェスター・U(イングランド)
- バレンシア(スペイン)
- ヤングボーイズ(スイス)
このブロックは少し面白い因縁対決がありますね。
今シーズンからレアルからユベントスに移籍したクリスティアーノ・ロナウド。この選手はレアルに移籍する前にマンチェスターユナイテッドに所属していました。
マンチェスターユナイテッドには、以前ユベントスに所属していたフランス代表ポールポグバが所属しています。
なのでこの2チームの試合は激戦必至ですね。
バレンシアはスペイン代表でエースのロドリゴが、ヤングボーイズは活きの良い若手の活躍が注目ですね。
ただこのブロックはマンチェスターユナイテッドとユベントスの勝ち抜けが堅いと予想します。
順位予想
- ユベントス
- マンチェスターユナイテッド
- バレンシア
- ヤングボーイズ
と予想します。
クリスティアーノ・ロナウドとポールポグバの高額移籍金対決ですね。(笑)
実際の順位
- ユベントス
- マンチェスターユナイテッド
- バレンシア
- ヤングボーイズ
順当な結果でした。
ユベントスは早速ロナウド効果がリーグ戦も、チャンピオンズリーグも出てますね。
ベスト16進出予想チーム
- ドルトムント(グループA)
- アトレティコ・マドリード(グループA)
- バルセロナ(グループB)
インテル(グループB)➡トッテナム- リヴァプール(グループC)
- パリ・サンジェルマン(グループC)
- ポルト(グループD)
ガラタサライ(グループD)➡シャルケ- バイエルン(グループE)
- アヤックス(グループE)
- マンチェスターシティ(グループF)
- リヨン(グループF)
- レアル・マドリード(グループG)
プルゼニ(グループG)➡ローマ- ユベントス(グループH)
- マンチェスター・ユナイテッド(グループH)
実際は3チームしか外してない!笑
それだけ順当に勝ち上がったということですね。
決勝トーナメント1回戦予想
左のチームが初戦ホームで、右側のチームが第2戦目がホームになります。
左がグループ2位、右がグループ1位で勝ちあがったチームです。
- マンチェスターユナイテッド VS パリサンジェルマン
➡パリサンジェルマン
- ローマ VS ポルト
➡ポルト
- トッテナム VS ドルトムント
➡トッテナム
- アヤックス VS レアルマドリード
➡レアルマドリード
- リヨン VS バルセロナ
➡バルセロナ
- リヴァプール VS バイエルン・ミュンヘン
➡リヴァプール
- シャルケ VS マンチェスターシティ
➡マンチェスターシティ
- アトレティコマドリード VS ユヴェントス
➡ユヴェントス
それぞれの試合はこのように予想します。
最後に
いかがでしたか?
あまりサッカーを知らない人にとっては、なじみがないかもしれませんが、いろんな国の強豪同士が戦うのはチャンピオンズリーグが一番レベルが高いので、是非興味がある方は一度ご覧になってみてください。
予想はどこまで当たるかは、自分との勝負になります。(笑)
各国のリーグの順位予想もしてあります。
結果が出るのは来年の5月ですが・・・
興味ある方は、見てみてください。
【欧州サッカー2018-2019シーズン】イングランド・イタリア・スペイン・ドイツ・フランスの各リーグで優勝するのはどこ?~個人的に予想してみました~
あといろんな国のリーグの特徴をまとめたものもあるので、是非ご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す